ビジネス関連の初稿です。
2014/01/15のbloombergによれば昨年11月の中国の米国債保有は1兆3170億ドル、日本円に換算して約138兆円です。一方日本の米国債保有高は1兆1860億ドルで約122兆円です。今回米国債保有も中国に追い越されてしまいました。日本はこのほか、2010年のGDPで中国に追い越されました。
<Photo data>2012/09/24 散歩の途中でのショットです。渋柿(江戸柿?)でしょうね。最近はガスで渋を抜いてデザートにするそうですね。これガス抜きと言いますか!
EOS 5D MarkII EF100mm f2.8L Macro IS USM 1/80 f2.8
下表は名目GDPの世界のTOP3です。中国は日本を追い越した以降も一層の成長を続けています。日米の停滞に比べて中国の成長が非常に力強いということです。
名目GDP比較推移(世界の名目GDPランキングより)
億ドル | 2010年 | 2011年 | 2012年 | |
1位 | 米国 | 149,583 | 155,338 | 162,446 |
2位 | 中国 | 59,304 | 73,220 | 82,210 |
3位 | 日本 | 54,954 | 58,962 | 59,603 |
日本は経済成長の号令を発しているものの対策はまだ十分行き渡っていません。直近では経常収支がマイナスに転じています。円安で輸出企業には追い風のはずですが製造コストは燃料高騰の影響を受け思うようにコスト削減につながっていないようです。
2014/01/16
rev 2014/01/24
3rd修正 2014/03/19
K.Fukuma