オーディオ Babyface Proをアナログ出力で使う

RME社のBabyface Proのアナログ出力の音を評価しました。
(デジタル接続での評価は一つ前の投稿に記載しています。)
お時間が御座いましたら両方ご覧下さい。

宇江城城址<久米島 宇江城城跡 一の郭> 2016/01/29
Canon EOS5D MarkII EF24-105mm f/4L IS USM
1/1000 f4.0

USB Audioの出力をBabyface Proとつなぎ、Babyface ProからコントロールアンプまではXLRケーブル(アキュフェーズASLC-10)でアナログ出力としました。
コントロールアンプはデジタル接続と同じにするためアキュフェーズC-2000にしました。C-2000の出力もデジタル時と同様、C-2820のEXT-PRI経由でパワーアンプを駆動しました(EXT-PRIはスルー出力ですので、パワーアンプとの間のケーブルを利用するということです)。
Babyface Proのノイズ対策もデジタル接続と同じやり方です。

コンテンツはボーカル比較用に、「BEGINシングル大全集25周年記念版」のDISC2を使用しました。
IMG_0558

下の写真はBabyface Proをボードに載せたショットです。バランス出力端子は写真の左横にあります。ここに少し硬めの中空構造のゾノトーンのXLRケーブルをつないでも、本機が浮くようなことはありませんでした。
また、BusPowerPro2のUSB-B端子が写真左手前(前稿で紹介)、右手前が光デジタル入力になります。

<視聴結果>
Babyface Proのアナログの音は下記です。
アナログは、デジタルと違って明らかにアタック感や鋭さが弱くなります。
また、デジタルは細かな音の集まりとして聞こえますが、アナログの音は幅を持ち、その分密度感があります。
例えばVocalやピアノの音は厚みが増し、情景描写に向いている様に思います。
土台となるS/Nは良好ですが、デジタルの方がよりS/Nは高く感じます。
音色はプリアンプの影響が濃く出ます。C-2000は中高域にキラキラ感があり、アナログの音色はプリで味付けされます。

具志川城跡<久米島 具志川城跡 三の郭>上記と同日 撮影機材も同じです。
1/1600、f4.0
城郭は石積みが基本となっていますが、カーブドデザインです。

 

どちらかというと、アナログは細かい描写はデジタルに譲るものの、ボーカルなど主体がはっきりした再生ではアナログの方が良いと感じました。
音像で聞くならデジタル、音色は倍音が美しいアナログといったところでしょうか。
アナログ・デジタルどちらが良いかというと、アナログはプリアンプ次第です。フルデジタルなら、前回の構成でハイエンドの再生が可能です。
欲を言うと、プリのデジタル入力が192KHz対応なら言うこと無しですが、アキュフェーズはデジタルの流れは止まっていて、今のところ古い機種で組み合わせるしか方法はありません。

<追加事項>
①Babyface Proは現段階は視聴前通電が必要です。Babyface Proの起動直後はベストな音ではありません。1時間程度は暖めてから視聴した方が良い音です。
②注意事項として、HDDの外部電源などによく使われています「スイッチング電源」などを、USB端子に接続すると、USB-Audioのノイズレベルが悪化します。音楽の背景が曇ります。トランス型電源を使用するか再生時は外す様にします。
特にリッピング時には使用しない方が良い音で記録できます。
外部電源を使用したHDDをTimeMachineバックアップとする時は再生時以外に接続するか、LAN型のものを使用した方が良いでしょう。
最近、スイッチング電源のノイズをキャンセるするDC iPurifierという商品が出ています。試していませんが良いかもしれません。

<設定>
以下はBabyface Proの入出力の参考設定です。
トランスポートとUSBオーディオを入出力するときのTotal MixFxの設定です。

SACD→光デジタルケーブル→Babyface Proデジタル入力に。
Babyface Pro光デジタル出力→光デジタルケーブル→別DACに。
Babyface Proバランス出力→プリアンプに。

[Babyface ProのTotal MixFx設定]
1.Total MixFxのRouting ModeをSUBMIXに。
2.CDトランスポートのオプティカル入力は、Total MixFxのHardware InputsのAS1/2をstereoモードにして0dBmにセット。
3.Babyface Proのアナログ出力は、Total MixFxのHardware Outputs AN1/2をstereoモードにして0dBmにセット。
4.オプティカルデジタル出力は、Total MixFxのHardware Outputs AS1/2をstereoモードにして0dBmにセット。
これで、CDまたはUSBオーディオから、デジタルまたはアナログに出力出来ます。ヘッドフォーンモニターは、CUEスイッチをオンにしてVolumeを調整して聞きます。ヘッドフォーンもの音もなかなか優秀です。

OS X El Capitan 10.11.4→OS X10.9.5、iTunes12.3.3.17(Macの現時点で最新のOS Xで問題は無いようです)最新のOSでも問題なく動きます。(OSはマランツのSACDプレイヤーのデジタル接続が10.9.5でしか認識しないためダウングレードして使用しています。)
Babyface Pro Fireface USB Setting:Firmware v10,1 driver v2.17
Babyface Pro Total MixFx:ver1.21 MAC OS X(2)
Audirvana Plus ver2.4(OS X10.11.4になって、曲移動時にクラッシュする問題が解決しました)
外付けドライブ:Pioneer Model BDR-XS06JM
光ケーブル:SAEC OPC-Z1

1st 初稿 2016/03/30
2nd 文言修正及びUSBポートについての補足変更と追加 2016/04/01
3rd 一部修正 2016/04/02
4th 誤字修正など 2016/04/04
5th ミス修正 2016/04/05
6th 評価など追記 2016/04/06
7th 評価コメント修正 2016/04/07
8th エージング時間などの変更 2016/07/22
9th 内容の修正 2016/09/25
10th 内容の更新 2016/09/26
11th 掲題変更 2017=08/09
K.Fukuma

My profile
Kazunori Fukuma

職歴前半は半導体デバイス開発技術者、後半は経営者としてやってきました。事業の立て直しや新規事業育成、競争戦略などを得意としています。
きっとお役に立てると思います。
投稿は主にAudio、写真、Programingです。Audio歴は50年(長いだけですが)です。学生時代のライブ活動、研究テーマがノイズ抑制だったことなどがきっかけで、音の追求は今も続いています。

Kazunori Fukumaをフォローする
Audio(オーディオ)
シェアする
FKMコンサルティング(FKMConsulting)