無線LAN 1台ではWi-Fiの電波が届かない領域があります。特に、上階でWi-Fiを利用する時はエリア拡張が必要かもしれません。
無線LANを1台追加してWi-Fiのエリア拡張をやってみました。
インターネットの一般的な使い方は、光ファイバーを電気信号に変換するONU(Optical Network Unit)と無線LANとの組み合わせがあります。本例のONUはNTT製PR500MI(以下PR500MI)です。PR500MIは無線カードを持っているため、通常は付属する無線LANで一般的な家庭内のWi-Fiをカバーしています。
今回は、1台だけでは届かない領域用に無線LANを追加し、エリア拡張することにします。
考え方として、PR500MIは1階カバー。2FまでPR500MIからダイレクトにLANケーブルを延長し、2階に無線LANを増設してつなぐ構成とします。
1.無線LANの追加
2階の無線LANは横方向の伝搬で十分届きますので一般的な無線LANで大丈夫です。
ATermやバッファローなどたくさん市販されており、今回はバッファロー製のルーターWSR-3000(以下WSR-3000)を使用しました。
2.PR500MIの設定
PR500MIはルーターと2.4GHz、5GHzの無線送信とします。
最初にPR500MIにPCからログインし、メニューの詳細設定画面のDHCPを有効にします(以下のスクリーンショットを参照下さい。既に有効になっているときはそのままです。)。
IPV4を使用していればDHCPv4サーバー設定を開きサーバー機能を使用するにします。
無線設定は、PR500MIの共通設定(下記参照)で無線LANを使用するにチェックを入れます。
変更を設定ボタンをクリックして保存すると有効になります。
4.WDR-3000追加無線LANの設定
次は追加する無線LAN機器の設定です。
WDR-3000はルーター機能がついていますので、WSR-3000のルーター機能を停止させます。
やり方は、WDR-3000電源を投じる前に裏側のスイッチをAP(アクセスポイント、NEC製の無線LANではBR ブリッジモードにします)にスライドさせます。
PR500MIとWSR-3000間がLANケーブルでダイレクトに接続されていることを確認します(WSR-3000の背面のINTERNET端子につなぎます)。
WSR-3000に電源を投じます。しばらくしてWSR-3000の表側のInternetのランプが緑に点灯すれば設定が完了です。
2Fからの送信が出来るようになります。
5.テスト
今回、1F、2Fで同じ帯域の電波を使用しましたが、問題なくWi-Fiエリアを拡張することが出来ました。
6.その他
両機で電波干渉がある場合は使用チャンネルの設定を変更します。
追加無線LANとONU間の接続は無線で中継することも出来ます。
Kazunori Fukuma