FileMaker(ファイルメーカー)

FileMaker(ファイルメーカー)

Mac FileMaker Serverが移行アシスタントで失敗したときの対処

2022年11月 Macmini Late2012 からMacmini M1、2020 に機種変更しました。殆どのアプリやデータは移行アシスタントで問題なく移行できましたが、FileMaker Serverは失敗しました(移行できませんで...
FileMaker(ファイルメーカー)

販売管理スタンダード版 プログラムの入れ替え

販売管理スタンダード版(無償利用可能です)のアップデートプログラムとの入れ替え手順を説明します。 <手順>1.現在使用している「販売管理スタンダード版」を起動します。2.メインメニューの[データバックアップ]をクリックします。3.バ...
FileMaker(ファイルメーカー)

販売管理スタンダード版 伝票作成時の操作方法

販売系伝票を作成するときの基本操作方法です。 1. 伝票作成前に、商品マスターに商品を登録します(商品を登録すると商品コードが発番されます。商品マスターは、重複した商品名は登録出来ません。 商品名のほか単位や仕切単価なども登録して下...
FileMaker(ファイルメーカー)

販売管理スタンダード版のPC初期設定方法

販売管理スタンダード版のPC初期設定は以下のようにして下さい。 使用環境は以下です。 販売管理は Claris 社の FileMaker データベースを使用します。複数端末での利用はこのVersionでは利用できません。サーバー&ク...
FileMaker(ファイルメーカー)

FileMaker Server ファイルのアップロードに失敗しました

FileMaker ServrをインストールしているPCのLocal からプログラムをアップロードできない問題が起こりました。 サーバーには、LocalにあるFileMakerから接続はできても、アップロード開始後すぐ止まってしまいます。...
FileMaker(ファイルメーカー)

FileMakerでファイルを表示する

今回はFileMakerの命令セットに無い「ファイル表示」についてです。FileMakerはファイル操作命令が少なく簡単な命令ではファイル表示させることは出来ません。少し面倒ですが、オブジェクトフィールドを介したファイル表示を紹介したいと...
FileMaker(ファイルメーカー)

ファイルメーカーで動的値一覧を使う

ファイルメーカーの動的値一覧を簡単な例でご紹介します。 売上伝票を作成する時、顧客別担当が決まっている場合です。 FileMaker Ver19/Windows10 PCを使用しました。 動的値一覧は「値一覧を使って他のテーブルを...
FileMaker(ファイルメーカー)

Claris FileMaker Server 19 WebDirectの設定

本ページは、Macにインストールした FileMaker Server19にWindows PC端末から接続する時の設定メモです。 FileMaker ServerはLocal PCに設置。独自ドメインはレンタルサーバーのサブドメインを利...
FileMaker(ファイルメーカー)

電子印鑑の簡単な作成方法

販売管理の伝票等で使用可能な簡単な電子印鑑の作成方法を紹介いたします。 電子印鑑は、専用サイトで購入する方法もありますが、図形加工ソフトがあれば自分で作成してもそんなに時間はかかりません。今回は多くの利用者がいると思われるマイクロソフ...
FileMaker(ファイルメーカー)

販売管理 軽減税率の内部計算

2019年10月から予定されている販売管理の軽減税率内部計算について記載します。 一般的な消費税計算は、伝票合計額に消費税率を乗じた伝票ベースの計算を使用することが多いと思います。外税では、税抜合計額×消費税率、内税は税抜合計額の8/10...
タイトルとURLをコピーしました