FileMaker Q&A

このページは、リリースしていますFileMaker販売管理のQ&Aを掲載しているページです。

現在、ホームページのServerレスポンスを改善工事中につき申し訳ありませんが販売管理のダウンロードはできません。ご希望の方はお問い合わせに記載のメールアドレス宛にご連絡ください。
よろしくお願い致します。


2022/05/16
請求書の作成について
2022年5月から請求書の作成方法は、販売入力画面の[請]ボタンをクリックする方法に変更いたしました。スタンダード版、フル機能版の操作を同じにするためです。
よろしくお願いいたします。

2022/04/27
販売管理スタンダード版の利用及び操作説明は、FKMコンサルティングのブログに、4/28以降掲載していきます。

2022/02/28
365Outlookを介したメール送信時フリーズする不具合がありましたが対策致しました。

2021/02/19
Windows下でOffice 365 Outlook経由をデフォルトメールアプリに設定されている場合、販売管理から送信を行うとフリーズすることがあります。
不具合があるときはファイルメーカー、365 Outlookは最新のVersionにアップデートしてご使用下さい。

2021/1031
前の項目で誤記がございました。
訂正いたしました。
販売管理を使用されているUser様は住所管理を無償で利用できます。使用ご希望のUser様はダウンロードパスワードをお知らせします。
メールで問い合わせ願います。

2021/09/08
住所管理、販売管理からOffice 365 Outlookにメール送信をすると、データ転送直後にフリーズまたは不安定になります。
OSのデフォルトメールを365以外のものに切り替えるか、Outlookは個別起動で利用するなどの回避をお願いします。
ThunderbirdやMac標準メールなどは問題ありません。

2021/09/05
FileMaker19.3.2のMac M1(Apple Silicon)Native動作を確認しました。従来に比べて非常に高速です。現段階でバグ等の問題はありません。

2021/08/20
販売管理の事業年度及び管理年度の入力フィールドを日付から西暦に変更しました。現在の販売管理でバックアップ後、新しい販売管理と入れ替えてバックアップから復元して下さい。
西暦年は4桁の数値で入力して下さい。

2021/05/22
商品マスターへのバーコード表示やiPhone端末での商品バーコード読み取りは使用するCode39_2のフォントがインストールなどPCへの環境設定が必要です。

2021/02/16
販売管理または住所管理からWindows10 Office Outlook経由でメール送信するとフリーズする問題は回避しました。→2021/02/16記述を参照下さい。

2021/01/14
販売管理、住所管理のメール送信機能につきWindows環境下でOutlookを送信メールにしているとき「サーバ使用中:他のプログラムがビジー状態のため、この作業を完了することができません。[切り替え]を選んでビジー状態のプログラムに移り、問題を解消して下さい」というメッセージが出ます。
対処方法:現時点でClaris社から有効な回避方法が出ていません。ファイルメーカーを含む開いているソフトをクローズしPCを再起動して下さい。

メール送信はファイルメーカーのメール送信を使用せず、お手数ですが送り先のアドレスをコピーし、メールアプリを単独で起動して宛先にアドレスをペーストしてメールをご利用願います。
ご不便をおかけしますが宜しくお願いいたします。
尚、Macメールは問題ありません。

2021/01/09
サーバーのパーマリンク設定ミスにより1/4から7日まで404エラーとなり大部分のページがヒットしなくなってしまいました。大変申し訳ございませんでした。
1/7夜より修正対応いたしました。
引き続きサイト参照頂きます様お願い申し上げます。
福間 和則

2020/10/14
販売管理のiPhoneのバーコード機能を利用する時、詳細な設定方法はダウンロードされた販売管理説明書のバーコード関連項目を参照して下さい。
また、PCにファイアウォールがインストールされていると、FileMakerGOからの呼び出しポートを開放しないとiPhone/PC間は接続できません。接続できないときは、PCのファイアウォールで、ローカルポート:5003を開放して下さい
(接続できないときはご連絡下さい。)

2020/10/14MacBookProとの接続について追記
第3世代(iOS9.3.5)iPadは、OSのVersionが9.3止まりです。FileMakerGOは使用できません。

今回、ネットワーク版にあるiPhoneを使った「バーコード読み取り」機能を、スタンダード版でも使用できるようにしました。基本は、Serverにつないでの利用を推奨しますが、ファイル共有接続でiPhoneやiPad等のiOSデバイスと、小規模非Server接続が出来ます。この接続は個々の環境に応じたSecurity設定が必要です。
このとき、伝票作成などの販売管理機能をiOSデバイスで利用できます。iPadはデスクトップPCに比べ画面サイズが小さいため、細かいボタン操作を含むレイアウトではデバイスを縦で使用する、または一部ダブルタップorスワイプ操作が必要です。

下表は、こちらで確認できた接続結果です。
表記は、FMS(Server)、FMP(FileMaker Pro)、FMP ADV(FileMaker Advanced Pro)、CFM(Claris FileMaker )、FMG(FileMaker GO)です。

[共有接続_1]

Windows10 PCiPhone 6(iOS12.4.8)、iPhone Xs(iOS14.0.1)結果
FMP16FMG17OK
FMP16FMG18OK
FMP16FMG19NG
FMP17ADVFMG18OK
FMP18ADVFMG18OK
CFM19FMG18OK
CFM19FMG19OK

[共有接続_2]

MacBookPro macOS10.13.6iPhone 6(iOS12.4.8)、iPhone Xs(iOS14.0.1)結果
FMP17FMG17NG
FMP17FMP18OK

[Server接続]

Mac Catalina10.15.6上でFileMakerServer19を起動iPhone 6(iOS12.4.8)、iPhone Xs(iOS14.0.1)結果
FMS19FMG19OK
FMS19FMG18OK
FMS19FMG17NG

FileMakerPro、Server、GOのVersion19は、それより2世代前のFileMakerとは接続出来ません。
詳細はFileMaker GOのサイトをご確認下さい。
尚、FileMaker Goは、APP Storeからダウンロード出来ます。

2020/09/16
定型的な処理に限定されますが、小型PC、タブレットなどでも直接伝票処理が出来るように、ダイレクト伝票メニューを追加しました。
伝票の宛先や金融機関の変更、商品の追加など詳細な設定を伴うときは通常入力をご利用下さい。尚、タブレットの画面サイズにも依存します。
最新の販売管理Versionよりご利用下さい。
ダウンロード説明書の簡易入力に詳細記載しています。

2020/07/23
伝票、領収書などのカスタム化
お問い合わせ下さい。
社名ロゴの入った印刷伝票へのデザインを行います。

FileMaker Serverについて
2020/07/23
FileMaker Serverを使用するには、WindowsにはWindows ServerとFileMakerServerが必要です。Macでは、FileMaker Serverのみで動作します。
Serverは、使用するPCのCPUの性能が影響します。端末を増加させるときはServer用のPCの能力を上げる必要があります。

2020/05/04(AdobeAcrobatで印刷のコントラストを改善する記述追加)
PDF印刷で文字化けがあり、更に文字や罫線が薄い時は、Google ChromeなどのWebアプリでPDFファイルを開き印刷を試みて下さい。サイズは用紙に合わせるを選択します。Chromeなどをアプリのデフォルトにするのも使い勝手が良いと思います。
Adobe Acrobatで文字化けが起こらない場合は、PDFの詳細設定のカラーマネジメントで「黒を維持」、「グレーをKのみのグレーとして処理」などの設定を行い、印刷のコントラストを上げて下さい。

販売管理の個人取引
個人と事業者間取引(個人間取引、個人対事業者間取引)機能を追加しました。
2020/04/07以降の販売管理プログラムから使用できます。個人でも全ての販売管理機能が利用できます。

消費税の調整について
月締めの際、取引先と消費税額が一致しない場合、1、2円は切り上げ切り捨ての計算端数調整で合わせ込みできます。その上でさらに調整できない時、消費税額の調整が出来る様にしました。
調整方法は、販売管理説明書の「消費税の調整」部分の記載に従って修正下さい。

販売管理復元エラーについて
2020/04/03
①販売管理の3月28日、4月2日ダウンロード版に、復元時に注文書の消費税区分など一部のフィールドが別のフィールドで置き換えられてしまう問題が発生しました。スクリプトの誤記です。お詫び致します。4/3最新版に更新願います。
②尚、4/3Versionの自社情報(自社台帳)に、「免税事業者」フィールドが追加されています。これは、個人事業主で購入品は消費税は組み入れるも、販売消費税は消費税額0円でご利用されるモードを追加する様検討中しております。本日段階ではまだ反映できておりません。
このフィールドを有効に設定しても、現在ご利用の消費税計算には影響しません。
追加モードが完成したらお知らせいたします。

販売管理、住所管理共通 ダウンロード不具合
2020/02/14
Windows10 搭載PCで販売管理または住所管理をダウンロードすると、ファイル名が文字化けする不具合を修正しました。
(Macでは問題はありません。)
お手数をおかけしました。引き続き宜しくお願いいたします。

販売管理<不具合2件のお知らせ>
2020/01/30
①FileMaker Ver16をご利用時、ファイルメーカーからExport時、フォルダーが自動作成されないと分かりました。Ver16をお使いのUSER様にはご迷惑をおかけし申し訳ございません(v17以降は問題ありません)。
Ver16をご利用のUser様は、プログラムを設置しているフォルダーに「データバックアップ」という名称でフォルダーを作成して下さい。フォルダーは、Macではfinder、WindowsではExplorerで作成出来ます。フォルダーは一度作成すれば、以降エラーは出ません。
申し訳ございません。
宜しくお願いいたします。

②決算日が12月31日で、新年度になって、顧客選択画面から[請求残チェック]を行うと、請求残の表示期間が2021/1/1から2021/12/31となって表示データが無いという不具合が発生しました。プログラムミスです。
1月31日対策プログラムをUpLoadしました。お手数ですがプログラム差し替えをお願いいたします。
(上記①は、WindowsとMacで対策が異なるため、ファイルメーカーで統一したプログラムにすることが出来ませんでした。恐れ入りますがVer16では手入力でフォルダーを作成いただきますよう宜しくお願いいたします)

販売管理<ラベル印刷について>
2020/01/22
ラベル印刷をレーザープリンタ印刷とするとき、複数枚以上になるとトナーダストが未印刷箇所に徐々に不着してきます。ご了解下さい。
尚、レーザープリンター使用時、ラベルはレーザー適合品を使用して下さい。

販売管理<郵便番号簿ダウンロードについて>
郵便番号簿は、年数回アップデートされたデータを販売管理ダウンロードページにアップロードしています。
ダウンロードファイルはKEN_ALL.CSVです。ダウンロードファイルを販売管理のプログラムと同じ場所に移し、販売管理を起動後メインメニューの下部の郵便番号インポートをクリックしてImportを行って下さい。

販売管理<請求書について>
2019/10/29
請求書を発行したかどうかですが、請求書は送達する請求書をコピーするか控えを印刷して保存して下さい。請求書の発行管理は、メインメニューの[請求書チェック]、または[売上入金フォロー]で管理出来ます。

販売管理<印刷について>
印刷は領収書以外は基本的にPDFを印刷して下さい。プリンターはモノクロでも使用出来ます。但し、フォローが必要な項目がハイライトしている帳票類はカラー印刷の方が判別しやすく便利です。また、ネットワーク版で、Webゆうプリを使用される場合はカラー印刷が必要です。

販売管理<商品マスターの商品ID重複について>
1ヶ月ほど前のVersionで、商品マスターに数件重複が生じました。必要の無いサンプル商品を消してリフレッシュをお願いいたします。

販売管理<元帳の残について>
顧客元帳の売掛を含む売上残高は、現金受取と口座への振り込みがあったとき売上残高は減少しますが、手形は現金化するまで減少しません。

販売管理<請求額が表示されない>
販売入力画面で請求額が表示されない伝票がある。
→締切未了で別な操作に移行した際に発生することがあります。該当行の納品書の締切をやり直し、販売入力画面で再[集計]して下さい。

販売管理<PDFの一部が文字化けする>
Adobe Acrobat DCでPDF印刷する時に起こる場合があります。対処法はAdobe Acrobat 社の「ファイルを印刷すると一部の文字が書けたり文字化けする場合の対処方法」に記載があります。
使用しているTrueTypeフォントと関連しているとありますが、回避できない場合、PDFから印刷する時に印刷書式を画像出力に変更して下さい。
それ以外の方法は、Safari、Chrome、IE、EdgeなどのWebアプリで直接PDFを開き、Webで印刷願います。

タイトルとURLをコピーしました