無線LANを追加してWi-Fiのエリアを拡げる

無線LAN 1台ではWi-Fiの電波が届かない領域があります。特に、上階でWi-Fiを利用する時は拡張対策が必要かもしれません。
以下、無線LANを1台追加する構成でWi-Fiのエリア拡張をやってみました。

光ファイバーから信号に変換するONU(Optical Network Unit)はNTT製PR500MI(以下PR500MI)です。エクスパンドする考えとしては、PR500MIで1F、2Fは2Fは無線LANを1台追加して拡張することにします。
PR500MIは無線カードから、2.4GHzと5GHzの電波を送信することが出来ます。1階はこれでカバーします。

1.無線LANの追加
2Fの無線LANは横への電波伝搬があればいいので、一般的な無線LANで大丈夫です。ATermやバッファローなどたくさんの機種がありますが、一般的なバッファロー製のルーターWSR-3000(以下WSR-3000)を使用しました。

2.PR500MIの設定
PR500MIにルーター機能を持たせます。PR500MIから無線を飛ばしたいので、PR500MIにログインし、詳細設定画面からのDHCPを有効にします(以下のスクリーンショットを参照下さい。既に有効になっているときはそのままです。)。
IPV4を使用していればDHCPv4サーバー設定を開きサーバー機能を使用するにします。


1階はカードから無線を飛ばすため、同じくPR500MIの共通設定を開き、無線LANを使用するにチェックを入れます。
変更後設定ボタンをクリックし保存します。
PR500MIを再起動すると有効になります。

4.WDR-3000追加無線LANの設定
WDR-3000はルーター機能もありますが、ルーターはPR500MIが受け持ちますので、WSR-3000は電源を投じる前に、裏側のスライドスイッチをAP(アクセスポイント、NEC製の無線LANではBR ブリッジモードにします)。
PR500MIとWSR-3000間はLANケーブルでダイレクトに接続しました。PR500MIの背面のHUBにLANケーブルを接続し、WSR-3000の背面のINTERNET端子につなぎます。
PR500MIの初期化が終わった後、WSR-3000に電源を投じ、WSR-3000の表側にあるInternetのランプが緑に点灯すれば2Fからの送信が出来るようになります。

5.テスト
1F、2Fで同じ帯域の電波を使用しましたが、問題なくWi-Fiエリアを拡張することが出来ました。

6.その他
両機で電波干渉がある場合は使用チャンネルの設定を変更します。

Kazunori Fukuma

My profile
Kazunori Fukuma

職歴前半は半導体デバイス開発技術者、後半は経営者としてやってきました。事業の立て直しや新規事業育成、競争戦略などを得意としています。
きっとお役に立てると思います。
投稿は主にAudio、写真、Programingです。Audio歴は50年(長いだけですが)です。学生時代のライブ活動、研究テーマがノイズ抑制だったことなどがきっかけで、音の追求は今も続いています。

Kazunori Fukumaをフォローする
PC管理
シェアする