macOS 10.14がリリースされ、macOS10.13 High Sierraを10.14 Mojaveにアップデートしました。
このページはosアップデート後に起こった有線LANの接続障害についてです。
しかし、結果はお粗末なことが原因でした。
恥ずかしいので、どうぞ読み飛ばして下さい。
使用ハードは下記スクリーンショットをご参照下さい。
<Photo Data>2018/10/07 睡蓮科 河骨(コウホネ)
絶滅危惧種 市内某所での撮影
「小ぶなとる わらべは去りて 門川の 河骨の花に 目高群れつつ」正岡子規
EOS-1DX EF70-200mm f/2.8L Ⅱ
1/800 f2.8
macOSを10.14にUpdateしました。関連アプリも含め問題なく進行しました。
Safari、メール、写真も特に問題はありません。
その他、オフィス2016やファイルメーカー Pro Advanced17、ディスプレイモニターに使用していますEIZOのColorNavigator6などもOKでした。
セキュリティーソフトはESETを使用しています。
ESETは、macOSを10.14にアップデートする時はアップデート前にアンインストールしてはいけない様です。ESETは、先にアンインストールしたため事後処置が必要でした。
ESETの事後処置とは、Macのファイアウォールから例外措置にすることで対処できました。
アップデート後数日経ちました。
最初は分かりませんでしたが、PC起動後1時間程度Sleepし、再開後(イーサーネット)有線LANがつながりません。
有線LANは、Macminiの背面からバッファロー製(LSW4-GT-5EPL)ハブを経由しルーターにつないでいます。Sleep後のタイミングは1時間や半日とまちまちですが、どの場合も有線LANはつながりません。
MacminiはLate2012です。古くなってきておりハードの影響かもしれませんが、やったことは下記です。
①LANポート清掃、②LANケーブル交換、③5ポートのハブ(BUFFALO製Gigaスイッチングハブ)を別の無線ルーター(Air Station WZR-HP-G302H)などに変更をしました。上記現象は変わりませんでした。
ネットワークを無線に切り替えました。
無線接続では問題はありません。このまま無線でと思いましたが、wifi経由ではダウンロード速度が遅くなるため、さらに突っ込んで調べてみました。
MacMini10.14のネットワーク設定を次のように変えました。
ネットワークのデフォルト設定は「自動」でしたが、「手動」に変更。速度モードを自動、1000baseT、100baseTに変更しても回線の切断現象は修復しませんでした。
やむなくTimeMachineでOSを10.13に戻すと10.13では本現象は起こりません。(正確には切断頻度が下がった)
2019/03/01
再びMojaveに戻しました。LAN回線の切断はその後も断続的に起こり、試行錯誤の結果、原因は以下と考えました(原因の断定は出来ませんが、症状は収まりました)。
1.MacMiniの有線LANがsleep後切れてしまうのはOSとは無関係
2.ルーターの下位に、ミスでもう1台のルーターを入れてしまったことが原因の一つ
自己記述ノートを参照しながら気づいたことは、当初使用していたハブを録画用に回したところからトラブルが起きている様でした。
やったことは、ハブをはハブ付き無線LAN(Aterm)に変更したことです。Atermは上位にルーターがあるため、ブリッジにしなければいけないところ、ルーターモードになっていました。
ルーターがシリーズに存在したことで、アドレス非固定の機器と干渉したことが原因と考えました。Atermをブリッジに変更して、全くお恥ずかしい話ですが、その後は安定しています。
顛末記でした。
2020/0718
現在でも有線接続は安定に接続出来ています。
上位ルーターはPR-500Mi、プロバイダーとの接続はPPPoEです。(IPv6でも問題ありません)
以上
1st 2018/10/12
2nd 2018/10/13誤記訂正
3rd 2018/10/16 掲題修正
4th 2018/11/11 10.14に再アップデートとその報告追記
5th 2018/11/22 macOS10.14で再NG
6th 2018/12/11 macOS10.13でDHCPサーバーを自動に変更
7th 2018/12/18 解決
8th まとめ直し 2019/03/01
9th 追記 2019/06/09
10th その後の状況 2020/07/21
Kazunori Fukuma
0件のコメント