PCからLANディスクに接続する時の設定方法

Mac(OS10.14)、Windows(Windows10)混合使用環境下からLANディスク(今回の例はIOデータHDL-T1NV 以下LANDISK)に接続する設定に関する記述です。
Photo Data]2018/12/09 伊江島(天候 雨)
EOS-7D EF-S 15-85mm f3.5-5.6 IS USM
1/200 f6.3 50mm

1.LANDISKを工場出荷状態にした上で接続する設定です。
2.初期化は、
LANDISKの電源を落とし、つながっているLANケーブルがあれば抜いて電源を投入します。
3.筐体にあるResetボタンを探します。
IOデータのものは、背面にResetする時の穴がありました。
この穴にクリップの先端などで押し込むとDiskのランプが点滅します。点滅が消えるまで押し続けます(しばらくかかります)。

4.LANDISKにLANケーブルをつなぎます。
IOデータのDISKは、DHCPを探すアプリをサポートしています。
サイトから「mfinder」というアプリをダウンロードし、セットアップします。
(Windows専用のアプリでした。Macはありません)。
「mfinder」を起動します。
LANDISKのIPアドレスが表示されます(192.168.xx.xxの書式になります)。このアプリを起動することで、LANディスクのアドレスが判明します。
Macの場合は、LANSCANの様なアプリで、ネットワーク内で見えるIPアドレスを探し、一個ずつ対象と思われるIPアドレスに対して攻略していきます。

5,WindowsPCの「設定」を起動します
WindowsPCでは(旧コントロールパネル)、設定の検索ボックスに「資格マネージャー」と入力し、検索します。
該当のIPアドレス(LANDISKになります)にアクセスする時の「資格」を追加取得します。
続いて、LANDISKにログインする時のアドレスとログインパスワードを設定します(WindowsのログインIDではありません)。

6.WindowsPCのエクスプローラーで、LANDISKが見える様になります。LANDISKをD以降Zまでの名称のドライブ名からどれかを使用し、ドライブとしてマウントします(例えばDとするとLANDISKはDドライブになります)。
その名前を和K利安い名前に変更し、終了です。

7.Safari、ChromeなどのWebに上で設定したLANDISKのIPアドレスを入力します。LANDISKにログインすることが出来ます。
LANDISKのアドレスを、DHCP自動から手動に切り換えます(自動でも構いません)。

6.MacからはMacのfinderを起動し、設定したLANDISKが見えていればMacにも接続されます。
LANDISKをクリックし、WindowsPCで設定したログイン名、パスワードを使ってログインします。

以上の設定で、未だ接続できないときは、PCのファイアウォールで許可されていない可能性があります。この場合はブロックを解除します。Macの場合も、例外措置を行います。

Windows用のLAN機器はWindowsPCの助けを借りないと設定はむずかしいです。
以上

Kazunori Fukuma
1st 2019/01/16
2nd 一部手直し 2019/01/19
3rd 文脈の修正 2019/06/05
4th 文言の修正追記 2019/09/11