FileMakerで、ポータルに表示するレコードを制御することについての記載です。
ポータルはレイアウトに設けた窓のようなもの。窓枠をあけてスクロールをつければデータが参照できます。
伝票のようなケースでは固定表示になります。
固定枠で連続行を表示するにはFileMakerのbodyに繰り返しフィールドを貼り、改行行数を決めればすべてのデータをページインクリメント表示出来ます。
伝票などのページ文書はポータルを使用するのが便利です。
ポータルはページ行数を決め、1ページ、2ページと表示するレコードを制御して表示さえます。
ページ内10行なら、1ページ目はレコード番号1から10番、2ページ目は11番以降の様になってきます。
自分の方法は下記です。
1つ目はポータルにフィルターをかけるやり方です。
下の画像は、ポータルにフィルター設定したものです。ページを変数にして表示させるページを制御します。
ここで変数$aがページ番号です。最初の10件を1ページに表示させるには$a = 1にします。$aの設定はScriptで行います。

もう一つは動的値一覧を使う方法です。
上の続きで説明しますと、データが入っているテーブルと、別に制御用のテーブルを用意します。そして両方のテーブル間に下のようなリレーションをかけます。

ここでは納品書を表示する納品書台帳というレイアウトを用意し、明細台帳をポータルに貼りつけます。納品書の1ページは、納品書台帳側のページを「1」にセットすればレコードの1から10番がポータルに表示されます。
これ以外にレコードを絞り込む、または除外する方法もありますが、リレーションを使う方法が安定していておすすめです。
Kazunori Fukuma
以上