Windows10 PCにインストールしたMySQLとApacheのアンインストールをします。
以下は、その時の備忘録です(画像はありません)。

OSはWindows10 Pro、アンインストールするMySQLはVersion 5.7.2、Apacheは2.4です。

<Apacheのアンインストール>
①C:\にあるApache*フォルダーを探します(\は円記号のことです)。

②Windowsシステムからコマンドプロンプト(Macではターミナル)を管理者権限で立ち上げます。ApacheのインストールしたフォルダーがC:\Apache24なら、コマンドプロンプトで次の命令を実行します。
C:\windows\system32>cd \Apache24\bin
続いてdirコマンドでbin内にhttpd.exeがあることを確認します。

③次の命令を入力しApacheを削除します。
httpd.exe -k uninstall

④削除できなかったフォルダーやファイルを削除します。
Apache24フォルダーがまだ残っているときは、cd \でC:\に戻し、rd /s Apache24 を実行します。

<MySQLのアンインストール>
①MySQLはコントロールパネルでアンインストール出来ればそちらから行います。
残ったフォルダーがあれば、こちらもrd /s フォルダー名で削除します。

②Apacheと連動させる為に作成した設定iniファイル(MySQL*.iniなど)をsystem32やC:\からみつけ、1ファイルずつdelコマンドで削除します。
何れもdirでリストをとり、よく確認をしてから削除します。

<他にphp*.*なども削除するとき>
同様にコマンドプロンプトで、phpフォルダーを削除します。

一連の作業が終わったらPCを再起動して終了です。
MySQLやApacheのフォルダーが無いこと。Windowsサービスを起動させてSQLやhttpサービスが消えていればOKです。
以上

Kazunori Fukuma
1st 2021/02/26

カテゴリー: My備忘録

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください