昨年半ば頃からサイトのレスポンスが遅くなってきました。レスポンス改善するためより高速なハイスピードプランに変更しました。
切り換ミスもあり、自分の場合の対応方法を記したメモになります。
切り換え前の契約はロリポップのライトプランです。
高速サーバーは他社のものも検討しましたが乗り換えリスクもあることから、同じサーバー会社のハイスピードなものに切り替えることにしました。
切り換え前のPHP Versionは7.4(CGI)、無料のSSLを使用。.htaccessでIP Adress制限や302リダイレクト、アップロード容量設定などを行っていました。
プラン変更の手順 1.記事の作成はWordPressを使用していました。 契約しているプラン内で切り換えを行う方法ではなく、上位プランで期間制限のある無料のお試しサイトを作り、現在のデータを引っ越す方法をとりました。 2.引っ越し前のデータは約400MB。 使用しているPHP Versionは7.4.33です。 引っ越しはWordPressの引越し先を使用するため、お試しサイトにもWordPressをインストールしました。 どちらのWordPressもVersionは最新の6.1に合わせます。 3.引越し先のロリポップにログインし、簡単引っ越し命令を実行します。 4.最初の転送は見事に失敗でした。 ロリポップの「プラン変更の際の注意点」という記事を精読しました。 失敗の原因と思われる点を以下のように見直しました。 (1)PHPのVersionを引越し元に合わせて7.4に変更(これはロリポップのPHP設定で行います) (2)引越し元の全てのプラグイン(スパム、キャッシュ、バックアップ、Contact Form、Download Managerなど)を全無効化。 (3)元のFTP内で.htaccessによる制御を行っていました。関係する.htaaccessとftpaccessをRename保存します。 5.引越し先からWordPress簡単引っ越し二回目を実行、今度は成功しました。 引越し先に、元のWordpressのテーマでフォルダー内の全てのデータが転送されました。
引越し後の処理 引越し先で、全てのデータが問題なく移行されていることを確認し、引越し先のURLにネットでたどり着けたら、今まで使用していた独自ドメインを紐付けし直します。 ロリポップで独自ドメインを設定し、ドメイン会社に認証し直してもらいます。 一定時間後、ドメインの移行が確認できたらロリポップ似ログインしてサイトをSSL化します。 また、引越し先の新メールサーバーを使用し、新しくメールアドレスを発行してもらいます。Newアカウントを立ち上げ、使用しているPCなどにアカウントを追加してメールを開通させます。 プラン変更によって、その時点から旧メールは使用できなくなるため事前にメールデータのバックアップが必要です。もしPCに読み込んでいた場合、旧メールのアカウントを削除する前に別のフォルダーにドキュメントとして移動させます。 WordPressは前はクラシックなテーマを使用していましたが今度はCocoonをダウンロードしインストールしました。 WordPressのプラグイン群は、Cocoonが使い勝手が異なるためいっぺんに導入せず少しずつ導入してい段階です。 サイトの「お問い合わせ」プラグインは、新しく取得したメールアドレスをWordPressアドレスとサイトアドレス管理の両方に設定し、WordPressでメールデフォルト承認を得たあと送信可能になります。 最後に、サイトのレスポンスは良好です。